とりあえずあがるダイヤ凧の図


昨日子供とたこ揚げをした。以前は凧マニアで、立体凧など作っていた記憶があるのだが、最近はとんとご無沙汰。子供ができてそれなりの年になったので、またたこ揚げでもしてやろうということで、うろ覚えながらダイヤ凧を作った。まあとりあえず揚がったので後の製作のためにとりあえず設計図を載せておこう。
面倒くさいので定規で測れる30センチの四角で。上下の比率は3対7。交差するところにたこ糸をつける。尾は適当に、とりあえず縦の3倍にしたが、ちょっと長すぎたのか高度が低かったので、もう少し短くてもいいかもしれない。釣りで使うサルカンをつけておくとたこ糸との接続が楽になる。
絵は子供に適当に描かせた。というかスタンプを押して遊んでいただけだが。
実際にとばしてみた。二連凧にしてみたら、高度が低すぎ。尾が後ろに絡まることもあったので、尾を短くする方がよかったかも。
風があまりなかったが、とりあえず揚がって子供は満足。ただ、子供に任せると、力加減がわからないので、思い切り引っ張って凧が急降下したりして最後は怒っていた。


できた凧はこんな感じ。

揚がるとおもしろい。
ヤケになってやめたとか投げ出していたが、その実おもしろかったらしくまたやろうと言っているから、今度はぐにゃぐにゃ凧でも作ってやってみよう。久しぶりに大人も楽しかった。