Aspire One に入れたソフト

さて、Aspire Oneをいろいろいじっているわけだが、普通に使えるノートパソコンであり、ハードディスク容量も大きいのでどんどんソフトウェアを入れていくことになると思う。そこで、メモ代わりにこれまで入れたソフトを羅列してみる。

avast! 4 Home Edition

Aspire Oneにはあらかじめマカフィーのインターネットセキュリティが入っている。とてもいいソフトだと思うが、更新料がちょっと高い。最初は軽くて高性能と評判のイーセットスマートセキュリティにしようかとも思ったが、まあフリーソフトでもいいかと。すでに何台も入れて、勝手の知ったavast!にする。

Spybot-S&D

スパイウェア用にお守り代り。ただしTeaTimerはあまりにうるさいので切っている。

Spyware Blaster

こちらもスパイウェア用のお守り。この二つで今までほとんどスパイウェアの被害にも遭わずに過ごせたので、一応信頼している。

Firefox3

最近Googleに依存している身としては、拡張でいろいろ便利にできるFirefoxの方が使い勝手がいい。Googleツールバーを入れるとどうしても頭でっかちになるけど、テーマをClassic Compactのようなコンパクトなものにすると、やや画面が広くなる。

Irfan View

画像ビュワーとして、もう長年使っているので、これでないビュワーだと不安。外部エディタとしてPaint.NETを登録しておくと確認、編集の流れができて便利。

Paint.NET

とても使い勝手がいい画像処理ソフト。フォトライフフォト蔵などにアップロードするために、デジカメの画像をトリミングしてヒストグラムいじってサイズ変更してシャープをかけて保存という操作に使っている。その程度だったらAspire Oneでもほとんど困るようなことはなかった。プログラムを終了するときに「保存されていません、保存しますか?」みたいな余計なメッセージが出ないところも気に入っている。
実はフォトショップのデータも読み込めて、レイヤも使えたり、なかなか高度な編集もできるらしい。ただし.NET Framework2.0が必要。

一太郎

たいていのドキュメントはテキストファイルとGoogleドキュメントで済まそうと思っているので、買わなくてもいいかなと思ったが、ATOKが欲しかったので。デスクトップでは仕事用の文章は一太郎で作っているし。しかしJustSystemにはずいぶん貢献しているなあ。会社にはもう少し頑張って欲しい。

秀丸

今度こそ別のエディタにしようと思いつつ、できない。

VLC media player

動画再生ソフト。あんまりごちゃごちゃコーデックを入れたくないので、オールマイティなやつと言うことで初めて入れてみる。GOM Playerでもいいとは思うが、なんとなく。
動作はまずまず。50Mbpsのmpeg2ファイルが多少の取りこぼしはあったみたいだが、なんとか再生できた。DVD画質程度なら、Aspire Oneは動画の再生も問題ないように感じる。

といった具合。まだ2chブラウザとか、オフィスソフトをどうするかとかあるけど、とりあえず書いてみた。