調子悪いコンピュータ

いよいよもってメインで使っているコンピュータの調子が悪くなってきた。まったく突然に固まる。高負荷をかけているとか、そんな状況ではなく単にリンクをクリックするとか、マウスを動かすとかだけで固まることがある。いつ固まるかもわからないし、まったく固まらずに数日過ごすこともできる。しかし最近は頻度が上がり、毎日数回はリセットを繰り返している。こまめな上書きセーブは欠かせない。
一度固まると決して復活することはない。HDDのランプが灯りっぱなしになっている。リセットボタンを押すと、Windowsが異常終了したとか言うこともなく、普通にWindowsが立ち上がる。しかし、時々BIOSの起動でSATAディスクが見つからないことがあり、そういうときは電源を切ってしばらくすると治る。
どういう原因かよくわからない。BIOSも先日アップデートしたし、ウィルスを疑ってあらゆるオンラインスキャンも試してみた。HDDをスキャンしてもエラーセクタもないし、SMARTもまだ大丈夫そう。インターネットでいろいろ調べてみたがこれといった原因も掴めない。こうなると、時々BIOSSATAが見つからなくなるのが臭い。やっぱりマザーボードが不良?
マザーボードが不良だと新しいマシンを検討したくなるが、この年末の時期に新しい環境を作っていくのはちょっとしんどい。ここはやっぱりマザーボードをなんとかしようと思う。幸い、同じマザーボードがもう一台ある。万が一の故障時に備え予備に買ったマシンだが、今はぜんぜん使っていない。そこからマザーボードだけ引っ張り出して、差し替えてみよう。うまく行けば御の字だ。
決行は22日。午前中のうちになんとかけりをつけたい。