BIOSをアップデートしてみた

最近トラブルに見舞われているうちのメインマシン。BIOSの設定が勝手に変わってしまうなど、ちょっと理解不能な現象が起きたりして怖いのだが、だましだまし使っていくしかない。
一方で、どうにでもなあれみたいな心境ではあるので、買ってからこの方放置したままのBIOSをアップデートしてみた。
マザーボードはP4M900-M7。BIOSTARのサイトに行くと最新のBIOSは今年の夏にでてるらしい。FSB1066MHzのCPUをサポート、などと書いてある。なにを今更な感もするが、とりあえずやってみよう。
今頃のBIOSのアップデートはわりと簡単で、FDDは使うみたいだが、MS-DOSの起動ディスクを作る必要はなく、BIOSのセットアップ画面でアップデートができる。USB外付けのFDDがうちにはあるので、そこにファイルを入れてやったらきちんと認識できた。
再起動してみると、なんだかBIOSTARのロゴが無駄にかっこよくなっている。BIOSの設定をして、このでかいロゴを切ったり、FDDを探さないようにしたり、HDDの起動順序をセットして、無事Windowsまでたどり着いた。
正直これで効果があるかどうかはわからないが、とりあえず再起動しても設定は変わらないので、様子を見てみようと思う。
このBIOSで1066MHz対応と言うことなので、Core2Duoもマザーに乗るはずなんだけど、もはや公式サイトでサポートをうたうCPUなんかマーケットにないじゃないか。今売っているFSB1066MHzのCPUってE7300くらいか。果たして乗せられるのかなあ。