PCの調子がどうも悪い

オフィスでほぼメインで使っているパソコンの調子がどうにもおかしい。先日、作業途中で突然ブルースクリーンになり半分発狂しかけたが、その際リセットするとOSが見あたらないと言う。よく調べてみると、OSの入っているSATAのHDDを認識していない。しばらく電源を休ませ、ケーブルを刺し直したりすると、BIOSで認識したが起動に別のHDDを指定して再びOSがないと言われる。セットアップで起動HDDを指定してようやくWindowsが立ち上がった。
それから約2日、画面上のカーソルの動きがやや鈍くなる。まさかブルースクリーンの再現かとおそれ、慎重にすべてのプログラムを終了して、再起動すると、またまたOSが見あたらないと言われてしまった。再びBIOSのセットアップで起動HDDを指定して事なきを得たが、なんとも気持ちが悪い。
果たしてBIOSが悪いのか、HDDが悪いのか、SATAケーブルが悪いのか。
そろそろ潮時なのだろうか。確かにE2200はCPUとして弱いかもしれない。けれども、バランス的にちょうどよく、WindowsXPの動くマシンで大変気に入っているのだが。